Pinterestというプラットフォームをご存知ですか?Pinterestはビジュアルディスカバリー(画像検索)プラットフォームです。そして、ただ検索するだけのものではありません。
実は、ビジネスにも充分活用できるSNSだということがあまり知られていないのです。
この記事では、Pinterestスペシャリストの茜がPinterestについてナビゲートします。
Pinterestとは何か、そしてその特徴
Pinterestは、ユーザーが画像、動画を「ピン」として保存し、共有できるプラットフォームです。
Pinterestは2010年3月にアメリカでリリースされ、2013年11月から日本語版をリリースしました。 現時点で公開されているユーザー数は全世界で4億8200万人以上、日本国内は870万人とされています。
特にクリエイティブなアイデアやインスピレーションを求める人々に人気を集めています。このSNSの最大のメリットはビジネス活用ができるという点です。
そのPinterestの主な特徴とその魅力を以下に紹介します。
1. ビジュアル中心のインターフェース
Pinterestはそのビジュアル中心のインターフェースで知られています。ユーザーは、料理のレシピ、インテリアコーディネートのアイデア、ヘアスタイルなど、様々なテーマに基づいた高品質な画像や動画を検索できます。このビジュアル重視のアプローチは、ユーザーにとってインスピレーションを探すプロセスを直感的で楽しいものにしています。
2. ピンとボードの概念
ユーザーは、興味のある画像や動画を「ピン」として保存し、さらにこれらのピンを特定のテーマや興味に基づいて「ボード」に整理できます。ボードはわかりやすくいうと、ブログにおけるカテゴリーのようなものです。
例えば、「ナスのレシピ」や「ヘアスタイルのアイデア」などのボードを自分で自由に作成し、関連するピンを集めることができます。このようにして、ユーザーは自分の興味やプロジェクトに関連するコンテンツを効果的に収集して、整理することができます。
こちらは私のPinterestのアカウントです。クリックするとどのようなイメージなのかつかむことができます。「茜画像」という文字の部分をクリックしてみてください。
3. ディスカバリーとインスピレーション
Pinterestは「発見(ディスカバリー)」の場としても非常に強力です。ユーザーは、自分の興味や趣味に基づいて新しいアイデアやインスピレーションを発見できます。さらに、Pinterestのアルゴリズムはユーザーの行動を学習し、個人化されたおすすめを提供するため、ユーザーは自分の好みや興味に非常に関連性の高いコンテンツに出会うことができます。
つまり、いつでも自分の好きに囲まれるようなアルゴリズムになっているため、とても心地良い空間に身を委ねることができます。安心安全のプラットフォームであり、他のSNSとは違う世界がここに広がっているのです。
このようなユーザーの心理を利用して企業はマーケティング活用をし始めています。特にCHANELやHERMESといったラグジュアリーブランドの多くが、すでに広告に参入し始めています。
個人でも1日100円から広告出稿は可能で、かなりエンゲージメントが高く、認知や売り上げにつながるということが私の実験からもわかりました。私のように戦略的に広告を使う個人ユーザーも増えてきています。
4. マーケティングとビジネスへの利用
ビジネスにとって、Pinterestは製品やサービスを宣伝し、ブランドの視認性を高めるための有効なツールとなっています。企業はPinterestを利用してターゲットオーディエンスにアプローチし、トラフィックを自社のウェブサイトに誘導することができます。また、Pinterestの分析ツールを利用することで、マーケティング戦略の効果を測定し、改善することも可能です。もちろん個人でも十分ビジネスに活用できます。
では、Pinterestが何かわかってきたところでビジネスに活用するメリットについて、さらに見ていきましょう。
Pinterestを利用するビジネス上のメリット
Pinterestをビジネスに利用することで得られるメリットは多岐にわたります。このプラットフォームは、特にビジュアルコンテンツを重視するビジネスにとって強力なマーケティングツールとなり得ます。
1. ブランドの視認性の向上
Pinterestはビジュアルコンテンツを中心とするため、魅力的な画像や動画を通じてブランドの視認性を大幅に向上させることができます。高品質で目を引くピンを作成し、それを適切なボードに整理することで、ブランドのイメージを効果的に伝え、より多くのユーザーの注意を引きます。
もしあなたが商品を販売する人であれば、言葉だけで説明するよりもその商品の写真を使用した方が売れやすいというのがわかりますよね。
加えて、Pinterestのピン画像にはリンクを紐づけることができるので、直接販売サイトに誘導することも可能なのです。
視覚(画像)で惹きつけて、さらに詳しい内容(WEBサイトの記事)を知ることで購買につながりやすくなるという特徴があります。
2. WEBサイトへのトラフィックの増加
Pinterestのピンは、それぞれが元となるソースへのリンクを持っています。これにより、ユーザーが興味を持ったピンをクリックすると、直接あなたのWEBサイトやオンラインストアに誘導されます。この機能は、ウェブサイトへのトラフィックを増加させ、最終的にはリードや販売の増加につながります。
3. SNSのハブに
Pinterestのピン画像にはリンクを紐づけられますが、WEBサイトのURL以外にも、SNSのリンクを貼ることも可能です。これにより、あなたが力を入れているSNSのアクセスのテコ入れにも役立つことができます。Instagramを伸ばしたい人はInstagramの画像を投稿し、InstagramのURLを紐づけることでInstagramアカウントを成長させることも可能にします。
4. 長期的な露出とブランド構築
Pinterestのコンテンツは非常に長寿命です。一度ピンされたコンテンツは何ヶ月も何年もの間、新しいユーザーのフィードに表示され続けることがあります。私が5年前に投稿したある手帳のコンテンツは、毎年のように年末から年始にかけて回遊します。
この継続的な露出は、時間をかけてブランドを確立し、潜在顧客の心にブランドイメージを刻み込むのに役立ちます。
多くのSNSはフロー型なので投稿してもその寿命は1日ほどですが、PinterestはWEBサイトの記事のようにストック型でエバーグリーンのため、大きな資産になります。
5.購買欲が強いユーザーを獲得できる
Pinterestのグローバル分析によれば、
「Pinterest を毎月利用している4 億人以上のユーザーの多くは、ショッピングを目的に Pinterest を訪れます。
Pinterest 内で購入を行う場合も、Pinterest からショップサイトに遷移して行う場合もありますが、顧客があなたのブランドの商品を購入するのは、ショッピングに意欲的だからです。」
とあります。
これはどのようなことかといえば、Pinterestユーザーは未来のいいことを探しているので、最初から何かを購入しようという高い購買欲があるので、あなたのサービスが求められやすいということです。
そう!だから売れやすいのです!
これらのメリットがわかったところで、おすすめのPinterest戦略をご紹介していきましょう。
初心者のための効果的なPinterest戦略
効果的なPinterest戦略を展開することで、ビジネスに活用したいと考える人はそのプラットフォームの全ての利点を最大限に活用し、ブランドの露出を増やし、トラフィックを促進し、結果として売上を増加させることができます。
まずはPinterestのアカウントを開設して、ビジネスアカウントにしましょう。
詳しいやり方はこちらをご覧ください。
1. 目標の設定
Pinterestでの投稿は明確な目標に基づいているべきです。ブランド認知度の向上、WEBサイトへのトラフィックの増加、売上の増加など、達成したい具体的な目標を決めましょう。
2. ターゲットオーディエンスの理解
効果的なコンテンツを作成するには、ターゲットオーディエンスが何に興味を持っているかを理解することが不可欠です。オーディエンスの興味、ニーズ、行動パターンを把握し、その情報を画像や動画コンテンツ制作に活かします。
Pinterestが他のSNSと大きく異なるのは、ミレニアル世代やZ世代だけではなく、50代以上のベビーブーマー世代にもオーディエンスがいるという点です。
年代層が幅広いというのも大きな特徴です。
3. 高品質なビジュアルコンテンツの作成
Pinterestはビジュアル中心のプラットフォームです。魅力的で高品質な画像や動画は、ピンを目立たせ、エンゲージメントを促進します。ピンのサイズは推奨の縦長の1000×1500ピクセルとし、画像の品質、色使い、テキストのオーバーレイなど、細部にまで注意を払います。縦長の画像が最も拡散されやすいので、他のSNSの画像を使いまわす場合はリサイズすることをおすすめします。
こちらが1000×1500ピクセルサイズの画像です。
また、Pinterestユーザーは美しい画像に慣れているので必ず高画質の画像を投稿するようにしましょう。
4. 検索エンジン最適化(SEO)
ピンのタイトル、説明、およびボードの名前に適切なキーワードを含めることで、検索結果での視認性を高めます。ユーザーが検索する可能性の高いキーワードを研究し、それらを戦略的にピンのコンテンツに組み込みます。
5. 定期的なピンの投稿
定期的に新しいピンを投稿することで、フォロワーのエンゲージメントを維持し、新しいフォロワーを獲得します。スケジュールを立て、一貫性のある頻度でピンを投稿することが重要です。公式によれば、週に一度の投稿が推奨されていますが、多くのピンを投稿するユーザーのピンの方が拡散されます。
毎日投稿してくれるユーザーとたまにしか投稿してくれないユーザーがいたら、どちらを優先するのかは言わずもがなですよね!
6. フォロワーや「いいね」よりも保存が指標
Pinterestのピンの拡散はフォロワー数やいいねなどには左右されません。極端にいえば、フォローが0人でもひと月の表示回数が150万人になる場合があります。重要な指標は、あなたが投稿したピン画像が他のユーザーのボードに保存されることです。
保存はXのリポストに似ていて、保存数が多ければ多いほどあなたのピンは拡散されていく仕組みです。
よって、フォロワー作りに翻弄されることなく、自分のペースで良い画像を作成し、投稿できるので、活用しやすいプラットフォームです。
次にPinterestに投稿している医療業界の成功例を見ていきましょう。
医療業界の成功事例の紹介
”Pinterestは、世界中のさらに多くの人々がウェルビーイングのためのリソースを利用できるようにし続けています。欧米で先行展開していたPinterestの思いやり検索機能は、日本での展開を開始しました。
過去1年間、ストレスやメンタルヘルス改善に関連する検索は増加傾向にあり、「ストレスを感じたとき」の検索は8倍、「メンタルヘルスをサポートする方法」などの検索は3倍増加しています。
このようにPinterestではウェルビーイングの画像を探すユーザーも多く存在し、ビジネスに成功したユーザーもいます。実際にアカウントをいくつか紹介していきましょう。
ドクター小池クリニック|忙しい人の健康管理|人生を変える|人生を楽しむ
このクリニックは、Pinterestを利用して健康とウェルネスに関する情報を発信しています。栄養、運動、ストレス管理、アンチエイジング、疾病予防などに関する情報を、魅力的なインフォグラフィックや視覚ガイドの形で提供し、WEBサイトへの誘導にPinterestを活用しています。これにより、患者や一般の人々は健康に関する有用な情報に簡単にアクセスし、それを自分のボードに保存して後で参照することができます。
このアカウントはひと月あたりの表示回数が35.5万でたくさんの人に見られています。(2024年2月現在)。現役ドクターが投稿する健康情報ということがポイントです。
しかも、日本では医師のアカウントは他になく、ガラ空き状態です!これは大チャンスですよね!
ちびいけ👵高齢者レクリエーション👴
公益財団法人日本レクリエーション協会公認レクリエーション通信講座受講修了されたユーザーが高齢者に特化した指先を動かすトレーニングや脳トレなどの動画を投稿しています。これらのパーソナルストーリーは、ユーザー間の共感を呼び、投稿に対する信頼と好感度を高めます。WEBサイトへの誘導から最近ではYouTubeへの誘導に活用されています。
このアカウントはひと月あたりの表示回数が79.35万でたくさんの人に見られています。(2024年2月現在)。高齢者がターゲットでも確実に伸びることが証明されています。
The Nerdy Nurse
Pinterestのユーザー数が最も多いアメリカのユーザーからご紹介します。(アメリカのユーザー数はstatistaによれば2023年1月時8,460万人)
The Nerdy Nurseは、看護師でありブロガーのBrittney Wilsonが運営しているアカウントです。彼女はテクノロジー、看護、健康、家族生活に関する情報を共有し、看護師の仕事と私生活の両方に役立つコンテンツを提供しています。
このアカウントは海外のユーザーのものですが、ひと月あたりの表示回数が76.6万でフォロワーがなんと9万人です。看護師の方がブログ発信にPinterestをうまく活用した例です。
これらの事例から分かるように、Pinterestは医療業界においても有効なコミュニケーションツールとして機能し、患者との関係を強化し、健康情報の普及、ブランドの認知度向上に貢献しています。医療機関がクリエイティブなコンテンツと戦略的なアプローチでPinterestを利用することで、その潜在力を最大限に発揮することができます。
Google検索ではYMYL(Your Money or Your Lifeとは、Googleの検索品質評価ガイドラインで示されている特別な分野)は伸びにくい分野でも、PinterestでWEBサイトへのアクセスに貢献することができます。
実際にPinterestからアクセスさせることで検索順位変動を気にしなくてもWEB運営ができるようになります。加えて、Pinterestに投稿することでソーシャルシグナル(ソーシャルメディア上の反応)を送ることができて、結果的にGoogle検索順位に貢献できます。
まだまだPinterestを活用する医療関係のアカウントは少ないので、ブルーオーシャンだと言えるでしょう。これは今からPinterestを始める人にとっては大チャンスとも言えます。
まとめ
Pinterestの基本からビジネスや医療業界での応用方法までをPinterestスペシャリストの茜が詳しくナビゲートしました。
Pinterestはビジュアルディスカバリープラットフォームとして、ユーザーが画像、動画を保存・共有することで、クリエイティブなアイデアやインスピレーションを求める場所として認知されています。このプラットフォームは、ビジュアル中心のインターフェース、ピンとボードの概念、ディスカバリーとインスピレーションの提供、そしてマーケティングツールとしての利用可能性など、多数の魅力的な特徴を持っています。
Pinterestはビジネスにおいても多大なメリットを提供し、ブランドの視認性の向上、WEBサイトへのトラフィック増加、SNSのハブとしての機能、長期的な露出とブランド構築、そして購買意欲の高いユーザーの獲得が可能です。Pinterest戦略には、明確な目標設定、ターゲットオーディエンスの理解、高品質なビジュアルコンテンツの作成、SEO、定期的なピン投稿、保存の重視などが含まれます。
特にPinterestではウェルビーイングが注目されているので、医療業界において、患者との関係強化や健康情報の普及、ブランド認知度の向上に貢献しています。日本ではまだPinterestを活用する医療関係のアカウントが少ないため、ブルーオーシャンです。Pinterestを放っておくなんて本当にもったいないことです。
この記事を通じて、Pinterestの基本から応用までを学び、あなたのビジネスや医療機関におけるコミュニケーション戦略に役立てることができます。
ぜひあなたのビジネス戦略の一つとして、Pinterestを始めてみてはいかがでしょうか?
デジタルキュレーター・Pinterestスペシャリスト かぜ あかね
元美術館キュレーターで、展示企画や美術館の広報活動に従事し、印刷物やウェブメディアの取り扱い経験が豊富です。アーティストや展示との仕事を通じて、アートの研究、保存、紹介に携わってきました。デジタルキュレーター及びPinterestマーケティングの専門家として、Pinterestを活用し、新しい価値や視点を創造しています。ビジネスでのPinterestの効果的な活用法について、魅力的な画像の作成やプラットフォームを通じたお客様との関わり方を提案しています。
<著者ブログ>
ピンタレスト初心者のための入門基礎講座
Pinterestの使い方「基本から効果的ビジネス活用まで」
<著書>
「壮絶!冷えとり家族の千日バトル」(みらいパブリッシング)
デジタルキュレーター・Pinterestスペシャリスト かぜ あかね
元美術館キュレーターで、展示企画や美術館の広報活動に従事し、印刷物やウェブメディアの取り扱い経験が豊富です。アーティストや展示との仕事を通じて、アートの研究、保存、紹介に携わってきました。デジタルキュレーター及びPinterestマーケティングの専門家として、Pinterestを活用し、新しい価値や視点を創造しています。ビジネスでのPinterestの効果的な活用法について、魅力的な画像の作成やプラットフォームを通じたお客様との関わり方を提案しています。
<著者ブログ>
ピンタレスト初心者のための入門基礎講座
Pinterestの使い方「基本から効果的ビジネス活用まで」
<著書>
「壮絶!冷えとり家族の千日バトル」(みらいパブリッシング)