HEART CORE DESIGN(ハートコアデザイン)について
本講座は、「自分のコア(核)となる価値を見極め、自信を持ってお客様に商品提供を行えるようになってほしい」という思いから「HEART CORE DESIGN(ハートコアデザイン)」と名付けました。
講座コンセプト
「自分の内側と外側を一致させることで、自分の価値を自信を持ってお金に変える」
世の中には、ビジネスに関して集客方法やセールスといった具体的なノウハウ、またビジネスを行う上での心構え(例:顧客の問題解決こそがビジネスだ、1人でやろうとするな、セールスとは最大の手助けである、など)を教えているところが多いです。
しかし、こういった情報を実践する中では・・・
「これが私の本当にやりたいことなのか?」
「本当は自信がないのに、SNSでは自分を大きく見せないといけない気がする」
「商品は売れるけど、売れるたびに何故か心が辛くなる」
といった「自分の内側と外側の葛藤」を抱える人は多いです。
これは、自分の本音と建前に気付いてないことが原因です。
だからこそ、この「HEART CORE DESIGN(ハートコアデザイン)」では、自分の内側と外側を一致させることを大目的に、自分の価値を自信を持ってお客様に届け、お客様からの感謝を胸を張って受け取れる状態を目指します。
講座のゴールとあなたが手に入れられるもの
本講座は上記のようなコンセプトをベースに、行動のゴールとして「テストマーケティングの実施」を設定しています。
具体的には、ある程度の提供サービス内容を設定(商品として完成させる必要はまだありません)、モニターを通じて実績を作りながら内容を改善し、今後単価を上げて本格的にマーケティング(集客やプロモーション)を行うための基盤をつくります。
この間には、セールスの具体的な方法や人脈作りの方法も学ぶため。ご自身の状況と環境にもよりますが、数千円〜数十万円(最終的には最低でも30万円ほどの商品作成を目指します)のマネタイズを実現することも可能です。
過去には例えば、1回あたり5,000円〜50,000円ほどのセッション(コーチングやカウンセリングなどにおける、対面サービスのこと)を実施することができるようになったり、持っているスキルの質によっては、30万円以上の商品を販売することができるようになった方がいらっしゃいます。
まとめると、あなたが本講座で手に入れるものは・・・
- 今後メインとなる商品・サービスのプロトタイプ(試作品)開発
- お客様のニーズと一致した商品提供方法の理解
- 押し売りしないセールスの型(特に、普段から人の話をよく聞ける方向けの流れ)
- 自分の商品から得られる収入(全くのゼロ状態からの脱却)
と言えます。
全6回の講座内容
ビジネスについて必要なマインドセット
1回目の講座では、ビジネスを通じて消費者から提供者へ意識をシフトするために、必要不可欠な心構えについてお伝えします。
そもそも、お客様と対等な関係を築くにはどんな要素が必要なのか?「顧客」と「クライアント」の違いは何か?など、サービス提供者としてブレない意識を固めるために必要な知識を学びます。
多くのビジネスコミュニティにおいては、具体的なノウハウや、それにまつわる簡単なマインドセットなどは教えても、マーケティングの歴史や「使われる言葉の違い」から読み解ける、真の価値提供の本質は伝えられていないことがほとんどです。
そういった背景と、ビジネスを行う上で基盤となる「価値観」や、自分のスキルを可視化するための「内的価値」を知ることで、いざという時にいつでも自分のコア(核)に立ち戻れるようになります。
- 提供価値への迷いのない確信を得る
- ビジネスにおいて必要なマインドセット
- 内的価値について
- 価値観について
お客様の声の一部
- 価値観の見つけ方がわかりやすくて良かったです
- 「内側と外側の一致」という言葉、私が求めていたことだと感じて、嬉しく思いました。 また、実際にセッションを通して、内側と外側が一致すると力が湧く体験もさせていただけて、さらに嬉しかったです。
価格設定の考え方〜商品作成の6STEP
2回目の講座では、事業者として絶対に知っておかないといけない「価格設定の基礎」について学びます。
価格設定には「感覚と顧客分析の両方」が必要です。
自分がいくら欲しいのか?という感覚をベースに、市場ではどんな商品が、いくらで取引されているか?を考慮する必要があります。
その上で、商品(特に30万円以上の高単価商品)を作成するポイントと、低単価〜高単価へと徐々に単価を引き上げていくプロセスを、事例をもとに具体的にお伝えします。
これらを理解することで、昨今の個人ビジネスのトレンドである「高単価商品販売」に安易に乗っかり、現時点の価値と見合わない商品を無理に提供することで、価値と内面のバランスを崩すことがないよう、自分に見合ったペースで商品販売ができるようになります。
- 個人事業者として絶対に覚えておいて欲しいこと
- 価格設定の考え方
- 価格を引き上げていく具体的なプロセス
- 高単価設定のポイント
- 商品作成の6STEP
お客様の声の一部
- 価格設定という難しい分野のお話でしたが、ターゲティングや、リサーチの仕方など、具体的にイメージしやすいお話もあって良かったです。後日の個別面談でさらに質問することができたため、疑問点が解消しました。
- 昨年末より、現在まで10名の方にインタビュー形式の、セッション企画を進行しており、今月から新企画のインタビューセッションを開始するので、横展開の参考にしたいです。
成約率80%を達成する具体的なセールスの流れ
3回目の講座では、お金に対するマインドブロックから始まり、自分の価値に自信を持ってセールスを行うための考え方と、押し売りをせずに、お客様から「その商品買いたいです!」と言ってもらえる、具体的なセールスの流れについて学びます。
本来、セールスについて学ぶのは「商品作成を行い、集客をしてから・・・」と思われがちですが、ハートコアデザインではあえて前半に学ぶタイミングを設定しています。
なぜなら、セールスとはコミュニケーションそのものであり、セールスの本質を知ると、新しい人との出会い全てがセールスの機会へと置き換わるからです。
Day4で学ぶ「人脈形成」を活かすためにも、コミュニケーションの一環としてセールスを早い段階で学んでおくことで、どんな時でもセールス(=信頼関係作り)を意識した動きができるようになります。
- 「お金」について知っておかなければいけないこと
- セールスとは何か?
- 成約率80%を達成する具体的なセールスの流れ
お客様の声の一部
- お金に対するマインドブロックは、私たちが生きていく上で知らず知らずのうちに持っているものだと思うので、そうした部分を見直しできたのが良かったです。
- コンテンツがあるにもかかわらず収益化できていない部分が多々あったので、お金というのは、クライアントからの感謝される機会であるということを腑に落として、お互いにウィンウィンである関係を気づいていきたいと思います。
ビジネスと人生の富づくりを加速させる「人とのつながり方」について
4回目の講座では、ビジネスと人生をより豊かにする「人脈づくり」について学びます。
結論、人脈作りは「人生最大の投資」です。
昨今はWebで出回る情報の質が高まり、AIが急激に発展することで、ある程度は1人でもビジネスを行うことができるようになりました。
ただ、その反面で「1人でビジネスするなら、まずはSNS発信を頑張ろう!」といったように、誰もが同じような発想しか持つことができなくなりました。その結果として、SNSで反応がなければ、もうお金が稼げない・・・と考える人が増え、可能性の芽を自ら摘んでいます。
しかし、本来ビジネスとは「人とのつながりの結果」であり、人を支援し、人に協力してもらうことでより大きなエネルギーを生み出すことができます。
正しい人脈作りを学ぶことで、仮にビジネスが今日無くなっても、何度でも復活しチャレンジできる環境を作ることができるようになります。
- 人脈が「人生最大の投資」である理由
- 人脈を明確にする4つのカテゴリーとは?
- 人脈作りの成否を左右する「ギバー&テイカー」の考え方
- あなたがまず最初に繋がるべき人
お客様の声の一部
- 人脈を種類ごとに分けたことがなかったので、新たな視点を学ぶことができました。
- 自分にとって富を引き寄せるネットワークと、貧困ネットワークが存在し、それぞれとの付き合い方、時間のかけ方にも知恵が必要であるということがよく分かりました。 気を付けて接していこうと思います。
失敗しない!正しいテストマーケティングの流れ
5回目の講座は、ハートコアデザインのメインテーマである「テストマーケティング」について学びます。
企業が新しい商品を作成し、世の中に広める際には、例えばモニターを集めたり、特定の地域だけで宣伝・販売をしたり、試供品を配るなど、必ず小さなテストを行います。
しかし、なぜか個人ビジネス界隈においては「インフルエンサーや先生の教えを鵜呑みにして、いきなり儲かるジャンルで商品作成〜集客〜販売を行う」という状態になっています。
確かに市場トレンドに沿って行動を起こせば、ある程度の売上をつくることはできるかもしれません。しかし、そのトレンドも長くは続きません・・・だからこそ、個人ビジネスに夢を抱いた多くの人が結果がでない、もしくは「成果が出ても一発屋で終わる」という現象が起きています。
そういった状況を避けるために、市場の声(お客様のニーズ)に耳を傾け、いまこの瞬間に求められていることに応えることで、お客様に喜ばれながら対価を頂けるような商品を作る必要があります。
テストマーケティングについて学ぶことで、確実にお客様のニーズを捉えつつ、最短でマネタイズすることが可能となります。
- 起業1年目のマインドセット
- なぜ、テストが必要なのか?
- 具体的なテストの流れ:オフライン版
- 具体的なテストの流れ:オンライン版
- ヒアリング対象を決める
お客様の声の一部
- 前提には「やりたいこと、成し遂げたいこと」があるから有益な話になるんだと思いました。ここに気付けたのも、トモさんのおかげだと思います。
- ロールモデルを探したり、テストマーケして、元職場に研修の提案をしてみたいなと思います。
高いエンゲージメントを維持する情報発信(stand.fm)の方法
6回目、最後の講座では集客に関連して「顧客からの反応が取れる情報発信の方法」をstand.fmをベースに学びます。
ハートコアデザインでは、基本的にSNS集客を使わず「自分の価値を最大化し、リアルな人脈を通じて、必要な人に必要な価値を届けることで、最短でマネタイズすること」を目的としています。
それが、起業1年目にSNS集客に疲弊することなく、ビジネス基盤を固めるための必須行動だからです。
ただ、ある程度のビジネス規模を目指すなら、最終的にSNS発信を代表とする「集客方法」も知る必要があります。そのため、講座の最終回としては、2024年から日本でも一気に市場が大きくなっている「音声市場」に注目し、主にstand.fmを活用したリスナーとの信頼関係構築と集客方法をお伝えします。
これらを通じて「人の心を動かす最大のポイント」を理解し、自分が伝えたいことを表現しながらも、どこまでいっても顧客ファーストで信頼される情報発信ができるようになります。
- 情報発信で大切な基礎情報
- stand.fmで確実にリストを獲得するチャンネルの作り方
- 講座全体のまとめ
お客様の声の一部
- 音楽以外の発信をする際に、ただ何となく話すのではなく、「結論」を意識したり、想いを伝えるための「感情表現・ストーリー」をしっかりと考えていこうと思いました。
- トモさんのスタエフ配信の秘訣を伝授いただき、とても勉強になりました。
- その他、講座の成果として:
スタンドFM4万回再生 公式ホームページの作成 公式通販サイトの作成(月間売上約2万円) YouTubeチャンネルの公開(合計約1000回再生) 公式LINEの構築(月間登録者約20名) 商業出版にむけての人脈構築(出版社社長・出版プロデューサー・Xインフルエンサー・経営者等) 地域イベント主催者、オンラインセミナー主催者等、有力者との関係構築 オリジナル曲配信リリース2曲 新曲レコーディング1曲など